お知らせ
給食週間・食育指導

1・2年生は「元気な体の必要な食べ物」「はしの使い方」、3・4年生は「基本的な食事のマナー」「行事食」、5・6年生は「日本の食文化」「五大栄養素」について、調理場の井上先生に教えていただきました。毎日おいしい給食を考え、 […]

続きを読む
お知らせ
校長講話

10月の校長講話は「いじめ」について考えるお話でした。まずは、「となりのたぬき」の読み聞かせから、いじめとはどんなことかについて以下のように確認しました。 ・その子のせいじゃないことで嫌なことをしたとき ・長く嫌なことを […]

続きを読む
お知らせ
休み時間における避難訓練・防災教育

今回の避難訓練は児童に知らせない休み時間の訓練でした。非常ベルが鳴ったら話や動きを止め、最後まで放送の指示を聞くこと。火元を聞き逃さず、火元から離れた経路で安全な場所まで避難することなどについて学びました。 その後、1・ […]

続きを読む
お知らせ
参観日・清内路小を語る会

今回の参観日も多くの保護者の皆様や地域の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。 また、清内路小を語る会にもランチルームがいっぱいになるほどの皆様が参加してくださり、とても嬉しく思います。今後の清内路の子どもたちの […]

続きを読む
お知らせ
クラブ(清内路探訪)

今回のクラブは清内路探訪。地域講師の方がご案内してくださいました。高さ20m、滝の中の壁に不動明王が見えるという「姿見不動滝。」飯田城主に献上され、山頭火も句を詠んだと言われる超軟水の「一番清水。」春祭りが終わると家財道 […]

続きを読む
お知らせ
上・下清内路花火太鼓

10月6日は上清内路、10月11日は下清内路で煙火奉納が行われました。多くのお客さんがいる中でも、子どもたちは今までの練習の成果を存分に発揮し花火太鼓を披露しました。  その後の花火の素晴らしさたるや、言葉で言い表すこと […]

続きを読む
お知らせ
清内路花火太鼓練習開始

今年度も地域の方を講師にお招きし、清内路煙火奉納に向けて花火太鼓の練習が始まりました。慣れている子どもたちも、初めての子どもたちも太鼓の響きやリズムを楽しみながら楽しく練習に取り組みました。

続きを読む
お知らせ
清内路大運動会

小学校・保育園・地域合同の清内路大運動会が行われました。今年度は「みんなが笑顔」というスローガンの元、子どもたちが考える競技も取り入れました。あいにくの空模様でしたが、児童、園児、地域が一体となって、今年度の清内路大運動 […]

続きを読む
お知らせ
5.6年 流しそうめん

5・6年生は今年度総合的な学習の時間で、竹を中心に据えた活動をしています。地域の方にも協力していただき、お箸やお椀まで自分たちで手作りしました。試行錯誤を繰り返しながら、見事に流しそうめんを実現させることができました。

続きを読む
お知らせ
防災引き渡し訓練

防災の日に合わせ、避難・引き渡し訓練を行いました。残暑の厳しい中でしたが、どの子も「自分の命を自分で守る」ために最後まで集中して訓練に臨むことができました。いざというときに、この経験が生きることを願っております。

続きを読む